JR東日本は、朝のピーク時間帯を避けて利用してもらうことで現在より割安とする新しいサービス「オフピーク定期券」を2023年3月から首都圏で開始します。
ピーク時間帯は定期利用不可
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機、に「三密回避」「混雑緩和」へのニーズが社会で高まっていることを受けて導入されます。定期運賃に価格差を設けることでオフピーク通勤を促進し、利用の平準化と混雑緩和に取り組みます。
新たに導入されるオフピーク定期券は、東京の「電車特定区間」内で完結する区間の通勤定期券を対象に、ICカード「Suica」でのみ発売されます。利用時間帯が制限される代わりに、現行の定期運賃より約10%値下げした額となります。定期券として利用できるのは、平日朝のピーク時間帯を除いた「オフピーク時間帯」に限られます。ピーク時間帯に利用した場合、出場時にIC普通運賃が別途差し引かれます。利用時間は入場時に判定され、各駅のピーク時間帯は現在実施中の「オフピークポイントサービス」の設定が基本となる予定です。
オフピーク定期券の開始に合わせ、終日利用可能な通勤定期券は若干の値上げとなります。東京の電車特定区間内完結となる通常の通勤定期運賃が対象で、現行より約1.4%値上げした額となるよう国土交通大臣に変更認可申請が行われました。
なお、Suicaで発行した私鉄・地下鉄線との連絡定期券でも、JR線が対象区間内であればオフピーク定期券を選択できる予定です。通学定期券にはオフピーク定期券の設定はされず、現行運賃から変更はありません。グリーン料金が含まれた「グリーン定期券」や、新幹線定期券「FREX」にはオフピーク定期券は設定されませんが、通常の通勤定期運賃の値上げに伴い価格改定が行われます。また、JR東日本は2023年3月から「鉄道駅バリアフリー料金」を導入することを発表しており、オフピーク定期券、通常の通勤定期券ともに同料金を加算した額が発売額となります(電車特定区間の路線図、主な区間の定期運賃など詳細は下の図表を参照)。
ピークシフトで「三方良し」目指す
例えば、「東京駅〜横浜駅」の6か月通勤定期運賃の場合、オフピーク定期券なら現行の定期運賃(67,980円)より6,800円安い61,180円となる一方、通常の定期券は68,930円で、950円値上げされます(いずれもバリアフリー料金加算前)。なお、今回の通勤定期運賃の値下げと値上げは、定期運賃収入の全体としては増収とならない想定で行われるとのことです。
JR東日本は、オフピーク定期券を通じてピークシフトを目指すことにより、利用者だけでなく、企業や地域などの社会、そして鉄道事業者の三方にメリットが生まれると説明しています。
利用者は通勤時の負担が軽減され、三密を回避しながらの快適で安心な通勤が実現します。企業にとっては定期代のコストダウンが図れるほか、働き方改革の推進により企業の社会的価値の向上にもつながります。
また、利用が平準化することにより、鉄道事業者は輸送サービスを柔軟に設定できるようになります。これまではピーク時間帯の輸送力に合わせた運行コストが発生していましたが、これを抑制できるようになり、持続可能な事業運営を実現できるとしています。